台湾留学コラム
COLUMN
-
-
-
学校情報
【学校訪問コラム】東呉大学 中国語センター
「現地の学生と交流しながら自然な中国語を習得できる」 私立東呉大学は1900年にキリスト教監理会が中国の蘇州で創立した中国初の西洋式大学で、その後1951年に台湾に復校され台湾初の私立大学となった大学です。長い歴史の中で培ってきた学生への教育の質の良さから、台湾企業からの人気も高く、企業からの学生高評価ランキングでは私立大学No.1に輝いたこともあります。また、国際交流にも力を入れていて、世界
-
-
-
-
生活情報
台北で暮らすといくらかかる?リアルな生活費事情
台北で暮らすといくらかかる?リアルな生活費事情 留学する前、学費や現地の物価は大体調べればわかるけれど、実際生活するとどれくらいお金がかかるのか、なかなか想像つかないものですよね。また台湾人が台湾で暮らすのと、日本人が台湾で生活するにはかかる費用にも差が出ます。そこで、今回は実際に台北で現地の大学に通いながら生活している筆者が、一ヶ月でおよそどれくらいかかるのかをこと細かくご紹介したいと思います
-
-
-
-
学校情報
文学のトップの大学 国立政治大学ってどんなところ?
文学のトップの大学 国立政治大学ってどんなところ? 文学では常に台湾でトップの大学で、多くの官僚を世に出した名の知れた大学、政治大学。でも実際どんなところなのか、結局のところネットだけではわからないですよね。今後、台湾の大学に入学したいと考えているあなた、またはすでに政治大学を希望しているあなたへ、入るまでわからない国立政治大学の入学方法、学科、キャンパスライフを赤裸々にご紹介いたします。きっと
-
-
-
-
学校情報
【学校訪問コラム】台湾大学中国語センター
「台湾最高峰の大学でみっちり中国語の環境に浸る」 国立台湾大学はその名の通り台湾でトップの総合大学で、1928年に創立された長い歴史のある大学です。台北市内に位置しているため、生活機能も優れており、国際水準が高く各国の人々が生活するのに最適な環境です。また、一流の教員と設備が整っており、学習資源がとても豊富です。国際交流にも力を入れており、世界各国から人々が集まるグローバルな環境でもあります。
-
-
-
-
その他
【よくある質問編1】台湾の大学に通えば自然と英語も話せるようになりますか?
よくある質問 〜台湾の大学に通えば自然と英語も話せるようになりますか?〜 皆さんこんにちは。台湾留学センターです。先日、高校生の学生さんからこのようなメールをいただきました。 「台湾に大学の正規留学に行きたいのですが、私は英語も話せるようになりたくて、英語学科に行きたいと思っているのですが、私の母は台湾の大学に行けば自然と英語は身につくからわざわざ英語学科に行く必要はないと言います。どう思いま
-
-
-
-
その他
台北オフィス‧インターン生の交換留学経験談 相原幸乃さん
こんにちは!私は2019年2月から1年間、台北の中国文化大学に交換留学で来ている相原幸乃です。今日は私が台湾に留学して感じたことを紹介していきます! ・暮らしやすい! 台湾は物価が安く、交通の便も発達しているため、生活面で特別困ったことはありません。物価は日本の約1/3ほどで、バスや電車も東京に比べるとすごく安いです。例えば、バスに20分乗っても50円もかかりませんし、電車も本数が多いの
-
-
-
-
その他
台北オフィス‧インターン生の交換留学経験談 高橋直美さん
2019年2月から台湾の台北にある中国文化大学に1年間交換留学に参加している高橋直美です。私の大学での授業、寮での生活、休日の過ごし方、台湾の印象を紹介します。 交換留学中は、中国語や台湾の文化を学ぶ授業に出席しています。クラスには、韓国やフランス、ロシアなどから来た留学生と一緒に授業を受けています。中国語の授業はレベル別に分かれていて、クラス分けテストに参加し指定されたクラスで授業を受けます。
-
-
-
-
生活情報
いざという時に!知っておきたい台湾の病院について
いざという時に!知っておきたい台湾の病院について 長期留学をするにあたって、「もしもの事態」に備えておくことは大切ですよね。病気や怪我はいつどこで起こるかなんて誰も想像できません。もちろん、何も起こらず無事に日本に帰国できることがベストですが、いざ何かあったときに慌てず対処できるように、台湾の病院についてご紹介したいと思います。 Content 1. 台湾の医療について 2
-
-
-
-
台日交流会
2019.08台日交流会 | 日本人台湾人手作り財布体験 | 言語交換はここで間違いない!
2019.08台日交流会 | 手作り財布体験 皆さま、この度はお忙しい中DEOW国際教育主催の第二回「台日交流会」に参加していただき、ありがとうございました。イベントは無事に大成功に終わりました!交流会では手作りの財布を一生懸命作りました。体験では自分で作る楽しみ以外に、台湾と日本の仲間たちが会話を通して、外国語を使う機会を増やすことができます! Content
-
-
-
-
生活情報
知りたい!台湾の銀行情報
こんにちは、台湾留学センターです。皆さん台湾には熱い夏がやってきましたね。皆さんはどうお過ごしでしょうか。さて、本日は長期留学には欠かせない、台湾での口座の開き方から銀行の選び方まで、皆さんが知りたい台湾の銀行情報についてQ&Aのかたちでご紹介させていただきます。 Content Q1. そもそも台湾で銀行口座は開くべきなの? Q2 申請するための必要書類を教えて!
-