台湾留学コラム
COLUMN
-
-
-
中国語
台湾語を使おう!
簡単な台湾語をご紹介します! 今回は「Traditional English」とも呼ばれる「台湾語」について紹介します!台湾第二の言語である台湾語は留学生が日常で使うことはほぼありません。ただ、台湾の方に台湾語を話すと「こんにちは」レベルの簡単な言葉でも、大体「好厲害(hǎo lì hài)!」などと言って褒めらるかな~と思います(⌒∇⌒)また、台南や花蓮など南の方へ旅行に行くとタクシーのおっ
-
-
-
-
観光旅行
台湾旅行いくら必要!?
台北旅行の費用を概算してみました! 日本に近くおいしい食べ物も多くて人も温かい、台湾と言えばそんなイメージがあり、大学生からお年寄りまで海外旅行の候補として上がりやすい人気の場所だと思います♪小籠包やルーローファンをはじめとした台湾グルメ、漢詩の書かれたおみくじを引ける中華式建築のお寺、そして「千と千尋の神隠し」の舞台ともいわれる「九份(jiǔ fèn)」など、台湾には魅力がたっぷりです!特に
-
-
-
-
観光旅行
師範大学周辺のおすすめスポット!
師範大学周りのお勧めスポットをご紹介します! 国立台湾師範大学こと「師大」の語学センターといえば、台湾で一番外国人留学生が多い学校です!近くには小規模ながら夜市もあり、学生として生活していく分には師大は申し分ないと思っています。私もそちらで中国語を学んでほぼ一年になりました!今回は師大近くで見つけたお勧めのお店をいくつか紹介していこうと思います(。•ᴗ-)_ Content
-
-
-
-
その他
保護中: 居留証申請手順
こんにちは!今回は、『居留証』申請について紹介します。 Content 居留証とは 居留証申請に必要な書類 居留証申請オンラインフォームの記入例 まとめ 居留証とは 180日以上台湾に滞在する場合、『居留ビザ』と『居留証(居留ビザ発行後に申請)』の申請が必要となります。 居留ビザを受け取ってから15日以内に『居留証』へ切り替える必要があり
-
-
-
-
その他
保護中: 居留ビザ申請手順
こんにちは! 今回は、『居留ビザ』申請手順について紹介します。 Content 居留ビザとは 居留ビザ申請に必要な書類 外交部領事事務局オンラインフォーム入力の記入例 まとめ 居留ビザとは 180日以上台湾に滞在する場合、『居留ビザ』と『居留証(居留ビザ発行後に申請します)』の申請が必要となります。 このビザの申請条件は、すでに4か月
-
-
-
-
その他
台湾式居酒屋「熱炒」の楽しみ方!!
近年日本では台湾料理屋さんが続々とオープンしたり、台湾フェスティバルが開催されるなど台湾への注目が高まっています。 その中でも特に注目されているのが台湾ビール!! 日本のビールに比べ台湾ビールは口当たりが軽く苦味も少なめなのでとても飲みやすく、暑い台湾の気候にもぴったりです。 私は以前ビールが苦手だったのですが、台湾ビールを飲んでからはビールが飲めるようになりました:)
-
-
-
-
その他
台湾発スキンケアブランド「DR.WU」
数年前から韓国.中国のコスメやスキンケアが日本で流行していますが、 最近になって徐々に台湾のブランドにも注目が集まっています。 今回はその中でも特に注目を浴びている台湾発のスキンケアブランド「Dr.Wu」についてご紹介します。 Content Dr.Wuって??? 人気商品 まとめ Dr.Wuって??? Dr.Wuは皮膚科医の吳
-
-
-
-
その他
たくさんの人から親しまれるお菓子「乖乖 guāiguāi」
日本にはうまい棒、ポテトチップスなど多くの人に親しまれているお菓子が沢山ありますよね! 台湾にもたくさんの人に親しまれているお菓子があります。 それが「乖乖 guāiguāi」です。 今回は台湾の国民的お菓子である乖乖について紹介したいと思います:) Content 「乖乖 guāiguāi」ってどういう意味?? 乖乖の種類 乖乖の意外な使い方 まと
-
-
-
-
学校情報
2023年台湾最優秀大学ランキング
2023年「台灣最佳大學排行榜」(台湾最優秀大学ランキング)が発表されました!! 今年で8年目となる《遠見雜誌》は、2016年から毎年台湾の最優秀大学ランキングを発表しています。「社会的評価」「学業成績」「指導実績」「国際化度」「産学連携」および「財務体制」、6分野を参考にして順位付けをしています。 また、今年の大学ランキングの順位が大幅に変化しているそうです。今年の発表で、国立台湾大
-
-
-
-
生活情報
お得な定期券発売!!!
こんにちは。今回は台湾で新しく発売予定の1200定期券について紹介します:) Content 1200定期券って?? 定期券の買い方 まとめ 1200定期券って?? 1200定期券とは台湾で発売されることになった新しい定期券です! これまで台北では月1280元で台北/新北のバス・MRTが乗り放題、YOUBIKEが30分無料の定期券が発売されてい
-