中国語留学するなら「中国」と「台湾」どっちがいいの?
「中国」と「台湾」それぞれのメリット・デメリットとは!?
中国語をすでに勉強されている皆さんもこれからの皆さんも「中国語留学」はやっぱり魅力的ですよね。中国語は難しい言語なので、自分で勉強するにはやはり限界があります!一番良いのはやはり現地で実際に中国語に触れながら勉強していくことですが、ここで問題になるのが「中国」と「台湾」とどっちに留学しよう??という悩みです。
まず「中国語留学」を考えている方は一番に北京や上海など「中国大陸」が思い浮かぶのではないでしょうか?そもそも台湾と中国へ行ったことがない方はどちらが良いか比べようがないと思います。今回は実際に「中国留学」と「台湾留学」を両方経験したスタッフがどちらが良いかメリットとデメリットを客観的に比べてみました!
「中国留学」のメリット・デメリット
![](https://tw-ryugaku.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
メリット
・中国語の標準語(普通話)の発音で勉強できる
・語学学校(大学)の選択肢が多い
・物価が安い
・簡体字の参考書が多く勉強しやすい
・様々な歴史、文化遺産巡りができる
デメリット
・スリやボッタくりにつねに注意しなければいけない
・衛生面で不安がある
・情勢によっては日本人に風当たりが強い時がある
・最近は大気汚染などで滞在中の健康面が心配
・ビザなしの滞在期間が15日まで と短く、それ以上は必ず学生ビザの申請が必要
「台湾留学」のメリット・デメリット
![](https://tw-ryugaku.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
メリット
・日本に負けず劣らず治安が良い!
・台湾の中国語は巻舌音が少なく発音しやすく聞き取りやすい
・台湾は親日でみんなフレンドリーで親しみやすい
・日本の商品やレストランが多く、日本人には生活しやすい
・台湾の繁体字をマスターすれば簡体字も読めるようになる
・ビザなしの滞在期間が90日まで(3ヵ月) なので、3ヵ月以内の短期留学はビザ申請が不要
デメリット
・物価は中国より若干高め
・中国語が台湾訛りになる(でも中国でも十分伝わる)
・繁体字の参考書が少ない
こんな人は「中国留学」がオススメ
・中国の標準語(普通話)の発音、簡体字で勉強したい
・歴史が好きで遺跡や歴史的建造物巡りがしたい
・留学費用を安く抑えたい
こんな人は「台湾留学」がオススメ
・現地の方とたくさん交流したい
・治安面など「安全」を気にされる方
・衛生面など「安心」を気にされる方
・思い立ったらすぐ行きたい方(短期なら申請もすぐ!)
・のんびりした生活が好き
・台湾人の友達を作りたい
まとめ
いかがでしょうか?
「中国留学」「台湾留学」それぞれメリット・デメリットはありますが、どちらへ行っても中国語だけではない貴重な経験が得られるはずです!
ちなみにスタッフはどちらも経験した結果「台湾留学推し」になったのですが、どちらもとても良い経験ができたとのことです。
ただ、どちらもご飯はすごく美味しいのですが…「お腹が弱い方」は確実に台湾の方がオススメだそうです(笑)